書 名 | 著者/出版社 | 発行年 | ページ | PDF |
△奉仕の理想を考える …一私案 | 土井口勝 / D. 272 | 月信:1990・12月 | - | ※ |
△質を高めよう | ラジェンドラ K. サブー / - | 友:1991・10月 | - | ※ |
△職業奉仕と社会奉仕 | 浦上澤之 / - | 友:1992・8月 | - | ※ |
△まことのロータリアン | 大澤徳平 / D. 2640 | 月信:1992・11月 | - | ※ |
△出席と奉仕と | クリフォード・ダクターマン / - | 友:1993・3月 | - | ※ |
△奉仕の理想考 | 大西友二 / - | 友:1993・9月 | - | ※ |
△ロータリーは道場 | 大森慈祥 / - | 友:1993・10月 | - | ※ |
△“寛容の精神”こそロータリー存続の基本 | 山本淳正 / D. 2780 | 月信:1994・4月 | - | ※ |
△ロータリークラブとは何か | 高田奉文 / - | 友:1994・6月 | - | ※ |
△ロータリー精神再考 | 山名寛治 / D. 2640 | 月信:1994・12月 | - | ※ |
△初期ロータリーの思考の変遷 | 田中毅 / D. 2680 | 月信:1996・9月 | - | ※ |
△ロータリーの思考の変遷(1915年以降) | 田中毅 / D. 2680 | 月信:1996・10月 | - | ※ |
△親睦と奉仕 | 田中毅 / D. 2680 | 月信:1997・1月 | - | ※ |
△奉仕活動の座標軸 | 増田勝美 / - | 友:1997・1月 | - | ※ |
△最もよく奉仕する者 | 浦上澤之 / - | 友:1997・11月 | - | ※ |
△ロータリー哲学 | 渡辺泰弘 / D. 2530 | 月信:1997・12月 | - | ※ |
奉仕の心 | 小堀憲助 / 大村北R.C. | 1978 | 39P | ※ |
奉仕の哲学 ( D. 273青少年指導者養成研究会記録より抜刷) | 山下静雄 / - | 1979 | 16P | ※ |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1960 | 116P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1961 | 115P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1964 | 118P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1966 | 119P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1968 | 120P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1970 | 120P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1972 | 123P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1974 | 124P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1976 | 124P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1977 | 125P | |
奉仕の冒険 | - / R.I. | 1981 | 130p | ※ |
奉仕の道 | - / R.I. 美濃R.C. 訳 | 1956 | - | ※ |
奉仕の理想 | 渡部忍 / 板柳R.C. | 1971 | 91P | ※ |
奉仕理念と組織管理論 | 村田善明 / 関西ロータリー研究会 | 1987 | 54P | ※ |
ポール・ハリスの言葉から | 佐藤千寿 / 横浜鶴見西R.C. | - | 23P | ※ |
ポール・ハリスの思想と信条(米山梅吉氏邦訳「ロータリーの理想と友愛」通解) | - / 岐阜長良川R.C. | 1979 | 4冊 | ※ |
短いロータリーの話 | 塚本義隆 / 大阪R.C. | 1972 | 14P | ※ |
未来のロータリー | - / 尼崎北R.C. | 1973 | 107P | ※ |
やさしいロータリーの話−間柄の美学− | 佐藤千寿 / - | 1984 | 27P | ※ |
ロータリアン研修資料(D. 359年次大会部門別協議会用) | 斉藤尚治編 / D. 359 | 1970〜71 | - | ※ |
ロータリアン研修資料(D. 359年次大会部門別協議会用) | 斉藤尚治編 / D. 359 | 1971〜72 | - | ※ |
ロータリアン研修資料(D. 359年次大会部門別協議会用) | 斉藤尚治編 / D. 359 | 1972〜73 | - | ※ |
ロータリアン読本 | 直木太一郎 / 神戸R.C. | 1970 | 41P | ※ |
ロータリアンの反省と自覚(1971年D.369年次大会シンポジューム) | - / 米子R.C. | 1971 | 34P | ※ |
ロータリアン必携 ○総論○クラブ奉仕○職業奉仕○社会奉仕○国際奉仕○青少年のための諸活動○ロータリー財団 (ロータリー財団) | - / R.I. | 1982 | 96・91・62・94・86・78・70P | ※ |
ロータリアン必携 ○総論○クラブ奉仕○職業奉仕○社会奉仕○国際奉仕○青少年のための諸活動○ロータリー財団 (ロータリー財団) | - / R.I. | 1985 | 95・87・61・85・78・70P | |
ロータリアン必携 ○総論○クラブ奉仕○職業奉仕○社会奉仕○国際奉仕○青少年のための諸活動○ロータリー財団 (ロータリー財団) | - / R.I. | 1987 | 96・87・60・84・91・79・72P | |
ロータリアン必携 ○ロータリーの概観○奉仕への献身○ロータリー財団 | - / R.I. | 1995 | - | ※ |
ロータリーあれこれ(3) | 笹部誠 / 川崎R.C. | - | 60P | ※ |
ロータリーあれこれ(4) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1959〜60 | 74P | ※ |
ロータリーあれこれ(5) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1960〜61 | 75P | ※ |
ロータリーあれこれ(6) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1961〜62 | 90P | ※ |
ロータリーあれこれ(7) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1962〜63 | 87P | ※ |
ロータリーあれこれ(8) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1963〜64 | 69P | ※ |
ロータリーあれこれ | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1966 | 142P | ※ |
ロータリーあれこれ | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1971 | 171P | |
ロータリーあれこれ(続) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1979 | 32P | ※ |
ロータリーあれこれ(復刻版) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1982 | 183P | ※ |
ロータリーあれこれ(復刻版) | 笹部誠 / 川崎R.C. | 1996 | 174P | |
ロータリー運動とは… | 小堀憲助 / - | 1991 | 95P | ※ |
ロータリー落穂集(10年史別冊)−岡山西R.C. 週報から− | - / 岡山西R.C. | 1972 | 54P | ※ |
ロータリー概論−ロータリー史からみた奉仕の理想− | - / あわじ緑R.C. | 1997 | 110P | ※ |
ロータリー教則本 | - / 小山東R.C. | 1988 | 76P | ※ |
ロータリー・クラブ | 米山梅吉 / 社會教育協會 | 1929 | 20P | ※ |
ロータリークラブ−その理論と実態と批判− | 小堀憲助 / 鳳舎 | 1968 | 217P | ※ |
ロータリークラブ−その理論と実態と批判− | 小堀憲助 / 鳳舎 | 1971 | 219・7P | ※ |
ロータリー・クラブ 改訂版−その理論と実態と批判− | 小堀憲助 / 鳳舎 | 1982 | 248・8P | ※ |
ロータリー・クラブ−その理論と実態と批判−重訂版 | 小堀憲助 / 鳳舎 | 1994 | 270・8P | ※ |
ロータリークラブに就て | 坂田幹太 / 大阪R.C. | 1928 | 20P | ※ |
ロータリー綱領について | - / 東京銀座新R.C. | 1995 | 4P | ※ |
ロータリー思想の理論構造 | 小堀憲助 / 東京千種会 | 1971 | 123P | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1949 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1950 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1952 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1958 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1970 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1971 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1972 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1973 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1976 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1985 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1989 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1993 | - | ※ |
ロータリー大要 | - / R.I. | 1995 | - | ※ |
ロータリー通解 | ガイ・ガンディガー著 小堀憲助訳並びに解説 / 東京田無R.C. | 1971 | 69P | ※ |
ロータリー哲学 | アーサー F. シェルドン著;小堀憲助訳 / - | 1992 | 95P | ※ |
ロータリー道徳律(The Rotary Code of Ethics) | 平島健次郎 / D.253 | 1979 | 5P | ※ |
ロータリー讀本 | 梶原景親 / 福岡西R.C. | 1984 | 143P | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1975 | - | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1977 | - | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1978 | - | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1979 | - | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1984 | - | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1987 | - | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1989 | - | ※ |
ロータリーとは | - / R.I. | 1992 | - | ※ |
ロータリーとは | 山本祐二郎 / 釜石R.C. | 1972 | 14P | ※ |
ロータリーとは何か ロータリーの道徳律とは | 早坂源四郎 / - | 1982 | 48P | ※ |
ロータリーにおける思考と行動 | 菅野多利雄 / - | 1972 | 128P | ※ |
ロータリーにおける奉仕の思想 | 黒木勝 / 宮崎北R.C. | 1974 | 73P | ※ |
ロータリーに加入せられる人のために | 遠藤広雄 / 室蘭東R.C. | 1974 | 43P | ※ |
ロータリーに関する十四の断章 | 松井幸雄 / 東京千種会 | 1973 | 147P | ※ |