| 書 名 | 著者/出版社 | 発行年 | ページ | ※ | 
	| 人生の転機:薬物濫用およびアルコール過飲と闘うための創意あふれる方法 | -   R.I. | 1993 | 25P | ※  | 
	
	| 身体障害者と共に | -   R.I. | 1972 | - |   | 
	
	| 身体障害者に協力 | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| 身体障害者に協力 | -   R.I. | 1975 | - |   | 
	
	| 身体障害者に協力 | -   R.I. | 1978 | - |   | 
	
	| 身体障害者に協力 | -   R.I. | 〔1985〕 | - |   | 
	
	| スカウト活動の新方法 | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| スカウト活動の新方法 | -   R.I. | 1975 | - |   | 
	
	| スカウト活動の新方法 | -   R.I. | 1977 | - |   | 
	
	| スカウト活動の新方法 | -   R.I. | 〔1985〕 | - |   | 
	
	| 青少年交換プログラムに身体障害者を参加させる方法に関する説明書 | -   R.I. | 1983 | - | ※  | 
	
	| 青少年交換要覧 | -   R.I. | 1993 | - |   | 
	
	| 「青少年とロータリー」参考資料 | 青山幸高   - | 〔1972〕 | 16P | ※  | 
	
	| 青少年への認識を深めよう | -   R.I. | 〔1985〕 | - |   | 
	
	| 青少年奉仕〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △ユースアクティビティについて | 吉村常助   - | 友:1969・10月 | - | ※  | 
	
	| △不断の交流が青少年を理解−ユースアクチビティ週間に寄せて | 佐々木統一郎   - | 友:1970・10月 | - | ※  | 
	
	| △青少年奉仕について−責任感ある人間の育成を | 日高安壮   - | 友:1971・5月 | - | ※  | 
	
	| △青少年奉仕への展望 | 手島周太郎   - | 友:1971・10月 | - | ※  | 
	
	| △会員子弟の交流 | 松崎稔   - | 友:1974・11月 | - |   | 
	
	| △社会奉仕の発想転換 | 横田純孝   - | 友:1974・11月 | - | ※  | 
	
	| △青少年と共に−ロータリー国際キャンプの人づくり(座談会) | クリフ M. ドルーリー他   - | 友:1975・10月 | - | ※  | 
	
	| △青少年奉仕に関するR.I. 理事会の決定事項について | -   D. 362 | 月信:1975・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年への奉仕を考える | 黒川牧人   - | 友:1976・8月 | - | ※  | 
	
	| △青少年活動の現在と近い将来の問題点 | 田宮佐   - | 友:1978・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年と四大奉仕 | 青木清明   - | 友:1979・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年問題とは何か | 黒川牧人   - | 友:1981・1月 | - | ※  | 
	
	| △青少年交換一度やってみませんか | -   - | 友:1981・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年問題こそ原点 | 相馬寛   - | 友:1982・10月 | - | ※  | 
	
	| △日豪交換学生の父−ドナルド・ファークハー氏について | 武藤昌一   - | 友:1983・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年月間について | 藤澤元雄   D. 254 | 月信:1984・8月 | - | ※  | 
	
	| △青少年の役に立つ新たな道を | カルロス・カンセコ   - | 友:1984・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年交換プログラムの公式デザイン決定 | -   - | 友:1985・9月 | - | ※  | 
	
	| △ロータリー研究会のトピック | 増田房二   D. 265 | 月信:1985・12月 | - | ※  | 
	
	| △青少年奉仕活動について | 安村金之助   - | ロータリー秋田:1985・12月 | - |   | 
	
	| △青少年活動月間によせて | 伊藤博士   D. 272 | 月信:1988・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年活動のこれから | 第5回ガバナー座談会   - | 友:1989・5月 | - | ※  | 
	
	| △楽しむ青少年活動とは | -   - | 友:1989・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年活動に一言 | 佐久間彊   - | 友:1990・9月 | - | ※  | 
	
	| △わが国における青少年教育はこれでよいか | 第2ガバナー座談会   - | 友:1991・2月 | - | ※  | 
	
	| △青少年交換学生とR財団奨学生 | 第3回ガバナー座談会   - | 友:1991・3月 | - | ※  | 
	
	| △“Every Rotarian an Example to Youth” | 神戸政治   D. 2760 | 月信:1992・9月 | - | ※  | 
	
	| △I. A. C. R. A. C. の運営について | 梶山俊彦   D. 2710 | 月信:1992・9月 | - |   | 
	
	| △青少年委員会の推移 | 山本淳正   D. 2780 | 月信:1993・8月 | - | ※  | 
	
	| △“青少年活動月間”に寄せて | 山道昭彦   - | 友:1993・9月 | - | ※  | 
	
	| △青少年奉仕の心 | 藏並定男   - | 友:1994・9月 | 13P | ※  | 
	
	| △青少年健全育成のために−家庭重視週間に寄せて | 橋田勤   D. 2690 | 月信:1996・2月 | - | ※  | 
	
	| △1996−97年度RI会長強調事項 新世代プログラムに付いて | -   D. 2700 | 月信:1996・7月 | - | ※  | 
	
	| △新世代への投資で揺るぎない未来を | 板橋敏雄   - | 友:1996・9月 | - | ※  | 
	
	| △「新世代のためのロータリー会議」実施に向けてご協力のお願い | 阪崎健治朗   D. 2510 | 月信:1996・9月 | - | ※  | 
	
	| △新世代のための−未来に向けての我々の使命 | ルイス・ビセンテ・ジアイ   - | 友:1996・10月 | - | ※  | 
	
	| 青年功績賞 | -   R.I. | - | 1枚 | ※  | 
	
	| 1986〜’87年度若者の集い グループ紹介のしおり | -   D. 265 | 1987 | 8P | ※  | 
	
	| 前途に横たわる影−犯罪の結果 | -   R.I. | 1971 | - |   | 
	
	| 前途に横たわる影−犯罪の結果 | -   R.I. | 1972 | - |   | 
	
	| 前途に横たわる影−犯罪の結果 | -   R.I. | 1974 | - |   | 
	
	| 他団体との協力 | -   R.I. | 1972 | - |   | 
	
	| 他団体との協力 | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| 他団体との協力 | -   R.I. | 1974 | - |   | 
	
	| 他団体との協力 | -   R.I. | 〔1985〕 | - |   | 
	
	| 団体及び個人行動−二重の活動 | -   R.I. | 1972 | - |   | 
	
	| 団体及び個人行動−二重の活動 | -   R.I. | 1974 | - |   | 
	
	| 地域社会の情操生活 | -   R.I. | 1971 | - |   | 
	
	| 地域社会の情操生活 | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| 地域社会の情操生活 | -   R.I. | 1975 | - |   | 
	
	| 地域社会の情操生活 | -   R.I. | 1978 | - |   | 
	
	| 地域社会への素晴しい奉仕に対して | -   R.I. | 1968 | - |   | 
	
	| 地域社会への素晴しい奉仕に対して | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| 地域社会への素晴しい奉仕に対して | -   R.I. | 1974 | - |   | 
	
	| 地域社会への素晴しい奉仕に対して | -   R.I. | 1976 | - |   | 
	
	| 地域の環境保全−私達は今なにをすべきか− | -   大和高田R.C. | 1991 | 16P | ※  | 
	
	| 地球環境−覚え書(I 水圏) | 武部啓   東京武蔵野中央R.C. | 1996 | 114P | ※  | 
	
	| 地球環境−覚え書(II 気圏) | 武部啓   東京武蔵野中央R.C. | 1997 | 116P | ※  | 
	
	| 地球環境の現況と保全対策(Preserve Planet Earth) | 岡村俊一   鹿児島R.C. | 1990 | 33P | ※  | 
	
	| 地球環境の現況と保全対策(II)(地球環境と海洋の役割) | 岡村俊一   鹿児島R.C. | 1992 | 15P | ※  | 
	
	| 地球環境問題と身近な暮らし 1990〜91年度 | -   D. 264 | 〔1991〕 | 20P | ※  | 
	
	| 都市の解剖 | -   R.I. | 1952 | 34P | ※  | 
	
	| 病気の発見 | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| 法及び秩序とロータリークラブ | -   R.I. | 1969 | - |   | 
	
	| 法及び秩序とロータリークラブ | -   R.I. | 1972 | - |   | 
	
	| 法及び秩序とロータリークラブ | -   R.I. | 1974 | - |   | 
	
	| 麻薬の弊害とその対策 | -   R.I. | 1971 | - |   | 
	
	| 麻薬の弊害とその対策 | -   R.I. | 1974 | - |   | 
	
	| 薬物濫用のない世界の建設 | -   R.I. | 1987 | - |   | 
	
	| 薬物濫用のない世界の建設 | -   R.I. | 1989 | - |   | 
	
	| 汚れたわれわれの住む地球─あなたのクラブでできることは? | -   R.I. | 1972 | - |   | 
	
	| 汚れたわれわれの住む地球─あなたのクラブでできることは? | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| 汚れたわれわれの住む地球─あなたのクラブでできることは? | -   R.I. | 1974 | - |   | 
	
	| 汚れたわれわれの住む地球─あなたのクラブでできることは? | -   R.I. | 1977 | - |   | 
	
	| RYLA:指導力養成の飛躍台 | -   R.I. | 1988 | - |   | 
	
	| ロータリアンの為のISO/DIS 14000シリーズ環境マネージメントシステム活用の手引き | -   葉山R.C. | 〔1997〕 | 69P | ※  | 
	
	| ロータリークラブに於ける青少年奉仕委負会を含む各委員会の組織等について(バネル討論会) 第14回RIアジア第1・第3ゾーン研究会 | -   - | 1986 | 〔10P〕 | ※  | 
	
	| ロータリーこそ−地球環境保全−プロジェクトがよく似合う | -   D.271 | 1991 | 49P | ※  | 
	
	| ロータリー青少年指導者養成プログラム | -   R.I. | 1972 | - |   | 
	
	| ロータリー青少年指導者養成プログラム | -   R.I. | 1973 | - |   | 
	
	| ロータリー青少年指導者養成プログラム | -   R.I. | 1977 | - |   | 
	
	| ロータリー青少年指導者養成プログラム | -   R.I. | 1978 | - |   | 
	
	| ロータリー青少年指導者養成プログラム | -   R.I. | 1981 | - |   | 
	
	| ロータリー青少年指導者養成プログラム | -   R.I. | 1983 | - |   | 
	
	| ロータリー青少年指導者養成セミナー修了証書 | -   R.I. | 1976 | 1枚 | ※  |