| 書 名 | 著者/出版社 | 発行年 | ページ | ※ | 
	| 増永茂巳氏の思い出 没後20年追憶文集 | -   熊本R.C. | 1991 | 〔19P〕 | ※  | 
	
	| 松方三郎 | 松本重治編   共同通信社 | 1974 | 358P | ※  | 
	
	| △宮脇冨パストガバナーを偲んで | -   - | 友:1968・8月 | - | ※  | 
	
	| 無我の人 米山梅吉 | 内田稔   - | 1985 | 261P | ※  | 
	
	| 無量壽−平野壽の足跡− | 平野信編   - | 1985 | 158P | ※  | 
	
	| 吉村常助氏を偲ぶ 没後10年思い出文集 | -   熊本R.C. | 1993 | 15P | ※  | 
	
	| 米山梅吉翁と青森県 | 平田直司編   青森市内4R.C. | 1980 | 112P | ※  | 
	
	| 米山梅吉翁物語 | -   長泉R.C. | 1989 | 26P | ※  | 
	
	| 米山梅吉集〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △父・米山梅吉とそのロータリー観 | 米山桂三   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △亡き米山さんへのはなむけ | 露口四郎   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △日本ロータリーの始祖 米山梅吉 | 佐藤喜一郎   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △米山翁をしのびつつ | 鳥養利三郎   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △米山さんを偲ぶ | 依田耕一   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △米山さんと私 | 小川守三   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △米山先生の思い出 | 伊藤鈴三郎   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △忘れられない数々の教訓 | 神野太郎   - | 友:1968・12月 | - | ※  | 
	
	| △ロータリーと父 米山梅吉 | 米山桂三   - | 友:1972・8月 | 8P | ※  | 
	
	| △米山梅吉と勝海舟 | 長井盛至   - | 友:1975・4月 | - | ※  | 
	
	| △勝海舟に私淑の米山さん | 杉谷武雄   - | 友:1976・4月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉に学ぼう | 長井盛至   - | 友:1976・4月 | - | ※  | 
	
	| △米山さんの思い出話 (長崎R.C. 40周年記念誌より) | 木村三郎   - | 1977 | 10P | ※  | 
	
	| △米山さんの思想と米山ファンド | 長井盛至   - | 友:1977・4月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉生誕百十年に思う−その奉仕の精神と記念奨学金− | 阿部勲平   - | 友:1978・11月 | - | ※  | 
	
	| △ロータリアンの四つの必須条件 | 長井盛至   - | 友:1979・4月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉の3Hプログラム | 長井盛至   - | 友:1980・10月 | - | ※  | 
	
	| △墓参 | 中嶋或郎   - | 友:1982・5月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉とロータリー…その生涯からRotarianが学ぶべきもの | 村田善明   大阪城南R.C. | 卓話:1983・10月 | - | ※  | 
	
	| △決断と実行の米山さん | 杉谷武雄   - | 友:1984・4月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁と提督ペリー | 長井盛至   - | 友:1984・5月 | - | ※  | 
	
	| △米山翁の写真 | 安楽吉男   - | 友:1984・8月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉という人 | 内田稔   - | 友:1985・4月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁略歴 | -   米山梅吉記念館 | - | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉と徳富蘇峰 | 大河原二郎   - | 友:1989・7月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁銅像建立にご協力を | 松下福三郎   - | 友:1990・1月 | - | ※  | 
	
	| △日本のロータリーの始祖 | 大石益光   D. 262 | 月信:1990・5月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁碑 | -   D. 278 | 月信:1990・6月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁の銅像建立 | 松下福三郎   - | 友:1990・10月 | - | ※  | 
	
	| △西平内村振興記念碑 | -   D. 254 | 月信:1991・1月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁直筆の扁額 | 小畑忠一   - | 友:1991・5月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁の銅像建つ | -   長泉R.C. | 友:1991・6月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁とロータリー | 古館誠   - | 友:1991・6月 | - | ※  | 
	
	| △P. ハリス、米山梅吉両氏の胸像 | 秋山一   - | 友:1991・6月 | - | ※  | 
	
	| △梅吉少年少女らの誕生 | 永倉芳郎   - | 友:1993・10月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉氏直筆の扁額寄贈について | 佐々木文造   - | 友:1993・12月 | - | ※  | 
	
	| △ロータリー活動に全身を献げた米山梅吉翁 | 島田利平   D. 2810 | 月信:1994・10月 | - | ※  | 
	
	| 米山梅吉伝 | 米山梅吉先生伝記刊行会編   青山学院初等部 | 1960 | 617P | ※  | 
	
	| 米山梅吉伝 | 長井盛至:講演   米山記念館 | 1975 | 6P | ※  | 
	
	| 米山梅吉傅〈復刻版〉 | 米山梅吉先生伝記刊行会編   長泉R.C. | 1986 | 617P |   | 
	
	| 米山梅吉と日本のロータリー | 長井盛至   - | 1977 | 219P | ※  | 
	
	| 米山梅吉と日本のロータリー(抄) | 長井盛至   米山梅吉記念館 | 1983 | 31P | ※  | 
	
	| ロータリアン〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 1963〜72 | - |   | 
	
	| ロータリアン〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 1973〜78 | - |   | 
	
	| ロータリアン〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 1979〜85 | - |   | 
	
	| ロータリアン〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 1986→ | - |   | 
	
	| ロータリアン(故人)〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| ロータリアン福島喜三次傅(日本ロータリーの曙) | 蒲原権編   有田R.C. | 1986 | 102P | ※  | 
	
	| ロータリー定礎の三人 | 塚本義隆編   大阪R.C. | 1979 | 42P | ※  | 
	
	| ロータリーと父 米山梅吉 | 米山桂三   東京南R.C. | 1972 | 8P | ※  | 
	
	| ロータリーと私 奉仕こそわがつとめ | 秋山康之進   秋山愛生館 | 1979 | 90P | ※  | 
	
	| ロータリーの創設者ポール・ハリス | ポール・ハリス著;米山梅吉訳   京都西南R.C. | 1976 | 157P |   | 
	
	| ロータリーの創設者ポール・ハリス | ポール・ハリス著;米山梅吉訳   京都西南R.C. | 1986 | 157P | ※  | 
	
	| ロータリーの日本化 大夢翁土屋元作伝 | -   日出R.C. 編 | 1989 | 368P | ※  | 
	
	| ロータリーへの道 改訂版(ポール・ハリス) | ポール・ハリス著;柴田實訳   D. 2790 | 1993 | 350P | ※  | 
	
	| ロータリーへの道(ポール・ハリス) | ポール・ハリス著;柴田實訳   成田R.C. | 1986 | 225P | ※  | 
	
	| ロータリーへの道 訂正版(ポール・ハリス) | ポール・ハリス著;柴田實訳   成田R.C. | 〔1987〕 | 227P | ※  | 
	
	| ロータリーへの道 私達のポール・ハリス研究 | -   西宮夙川R.C. | 1996 | 58P | ※  | 
	
	| ロータリーへの私の道・抜粋(ポール・ハリス) | ポール・ハリス   R.I. | 1984 | 102P |   | 
	
	| ロータリヤン四十二年の思い出 | 小橋一雄   - | 〔1979〕 | 8P | ※  | 
	
	| 我が自叙伝 | ハーバート J. テーラー著;菅野多利雄訳   - | 1980 | 167P | ※  | 
	
	| 我が自叙伝 | ハーバート J. テーラー著;菅野多利雄訳   - | 1986 | 219P | ※  | 
	
	| 我が自叙伝 | ハーバート J. テーラー著;菅野多利雄訳   - | 1990 | 219P | ※  | 
	
	| わがロータリーへの道・抄録(ポール・ハリス) | ポール P. ハリス著;鈴木徹・竹山涼一・若佐武司共訳   札幌南R.C. | 1978 | 98P | ※  | 
	
	| わがロータリーへの道 抜粋(ポール・ハリス) | ポール P. ハリス著;藤原昌秀・井谷幹一共訳   - | 1982 | 87P | ※  | 
	
	| わがロータリーへの道(抄録増補版)(ポール・ハリス) | ポール P. ハリス著;鈴木徹・竹山涼一・若佐武司共訳   札幌南R.C. | 1992 | 126P |   | 
	
	| 忘れ得ぬロータリアン〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 日本:1963 | - |   | 
	
	| 忘れ得ぬロータリアン〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 外国:1967〜1968 | - |   | 
	
	| 竹圃七十而自述 | 呉在環   - | 1989 | 531P |   | 
	
	| HONORING OUR PAST:THE WORDS AND OF PAUL HARRIS | -   R.I. | 1996 | 147P | ※  | 
	
	| JAMES WHEELER DAVIDSON PROFILE OF A ROTARIAN | N. T. JOSEPH   - | 〔1987〕 | 131P | ※  | 
	
	| My Road to Rotary | PAUL P. HARRIS   CHICAGO KROCH&SON | 1948 | 318P | ※  | 
	
	| My Road to Rotary(Selections) | Paul P. Harris   R.I. | 1965 | 64P |   | 
	
	| PAUL HARRIS−FUNDADOR DO ROTARY | L. C. PERRIRAZ   - | - | 84P |   | 
	
	| Paul Harris and His Successors:Profiles in Leadership | -   R.I. | 1996 | 359P | ※  | 
	
	| Richard L. Evans;THE MAN AND THE MESSAGE | Richards L. Evans,Jr.   BOOKCRAFT PUBLISHERS | 1973 | 324P | ※  | 
	
	| THE FIRST ROTARIAN − The Life and Times of Paul Percy Harris,Founder of Rotary | JAMES P. WALSH   - | 1979 | 351P | ※  | 
	
	| THE FOUNDER OF ROTARY by Paul P. Harris | -   R.I. | 1928 | 127P | ※  | 
	
	| THE HERBERT J. TAYLOR STORY | HERBERT J. TAYLOR   - | 1983 | 128P | ※  | 
	
	| 藍壷先生と言う人 米山梅吉物語 | 内藤成雄   米山梅吉記念館 | 〔2002〕 | 40P | ※  | 
	
	| 愛と感動の人生 金子雅英遺稿集 | 金子雅英著,金子弘編   - | 2008 | 247P | ※  | 
	
	| 井坂孝−日本ロータリーのセカンド・ランナー− | 鈴木清次   - | 2000 | 64P |   | 
	
	| 井坂孝−日本ロータリーのセカンド・ランナー− 増補版 | 鈴木清次   - | 2000 | 70P | ※  | 
	
	| 「英知と名言」(抄訳) | -   秦野R.C. | 1998 | 55P | ※  | 
	
	| ガバナーの横顔〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友 | 2005→ | - |   | 
	
	| 桐田良人とロータリー | -   京都洛中R.C. | 1999 | 110P | ※  | 
	
	| 国際ロータリー日本戦前ガバナー列伝−含向笠広次元RI会長顕彰記念行事紹介− | 前岡志郎   - | 1998 | 37P |   | 
	
	| 国際ロータリー歴代会長及功労者略伝〔△ファイル〕(一) | -   ロータリーの友 | - | - |   | 
	
	| 国際ロータリー歴代会長及功労者略伝〔△ファイル〕(二) | -   ロータリーの友 | - | - |   | 
	
	| 国際ロータリー歴代会長及功労者略伝〔△ファイル〕(三) | -   ロータリーの友 | - | - |   | 
	
	| シェルドン・・・・忘れ得ぬその名 人の創造力を喚起するために、ロータリーにスローガンをもたらした人 | ジョン O.ナットソン 聴き手 リーランド D.ケース;神崎正陳訳   - | 1998 | 7.5P | ※  |