| 書 名 | 著者/出版社 | 発行年 | ページ | ※ | 
	| 詳説 アーサー F.シェルドン | 田中毅   - | 〔2004〕 | 131P | ※  | 
	
	| 祖父と父を語る・主に導かるるままに | 東ヶ崎茂   - | 1992 | 〔26P〕 | ※  | 
	
	| 点描 米山梅吉 日本のロータリークラブと信託業の創始者 | 谷内宏文   - | 2005 | 369P | ※  | 
	
	| 努力と信念の人 京都大学総長 平澤興―「人間 その無限の可能性」を説き続けられる― | 佐野孝   - | 2004 | 47P | ※  | 
	
	| ハーバート・J・テーラーの「我が自叙伝」を読んで | 鳴海淳郎   - | 1999 | 8P | ※  | 
	
	| 奉仕の伝統に敬意を表す | -   R.I. | 1995 | 〔4P〕 | ※  | 
	
	| 奉仕理念の提唱者 アーサー・フレデリック・シェルドン | 田中毅   - | 2002 | 85P | ※  | 
	
	| ポール・ハリス集〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △創立35周年に寄贈されたポール・ハリスの木 | -   一宮R.C. | 友:1998・6月 | - | ※  | 
	
	| △ジーン・ハリス賞が廃止 | -   - | 友:1999・6月 | - | ※  | 
	
	| △私たちがもつポール・ハリス像 | 石井亮太郎   - | 友:2005・1月 | - | ※  | 
	
	| ポール・ハリスの言葉 | 佐藤千壽   東京江東R.C. | 2001 | 81P | ※  | 
	
	| ポール・ハリスの言葉 | 佐藤千壽   D.2790 | 2000 | 81P | ※  | 
	
	| 宮脇富農学博士顕彰碑除幕式記録集 | -   宮脇富農学博士顕彰会 | 2004 | 77P | ※  | 
	
	| 米山梅吉翁と信託のすゝめ | 坂本豊美編   米山梅吉記念館 | 2003 | 49P | ※  | 
	
	| 米山梅吉集〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △有徳の人 米山梅吉さんの逸話 | 西村大治郎   - | 友:1999・3月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉翁の生誕地 | 市居嘉雄   - | 友:1999・10月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉の句小さな発見 | 井口賢明   - | 友:2004・5月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉の「新隠居論」登載誌発見 | 井口賢明   - | 友:2007・7月 | - | ※  | 
	
	| △米山梅吉 | -   - | − | - |   | 
	
	| ロータリアン(故人)〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 1997→ | - |   | 
	
	| ロータリー財団の父 アーチ C.クランフの人となり | 鳴海淳郎   - | 2000 | 9P | ※  | 
	
	| ロータリーに生き抜かれた宮脇冨先生を偲び | -   大田R.C. | 2005 | 39P | ※  | 
	
	| わがロータリーへの道(抄録増補版)(ポール・ハリス) | ポール・ハリス著;鈴木徹・竹山涼一・若佐武司共訳   - | 1996 | 126P | ※  | 
	
	| 忘れられた二代目校長岡野鑑記さんのこと | 芥川忠一   - | 1998 | 8P | ※  | 
	
	| Rotary in ASIA profiles in Leadership | Krishnan V. Chari   - | 2000 | 43P | ※  | 
	
	| SELECTIONS FROM MY ROAD TO ROTARY | PAUL HARRIS   - | 1983 | 58P |   | 
	
	| 井坂孝の足跡 | 鈴木清次編著   - | 2009 | 221P | ※  | 
	
	| 国際ロータリー日本戦前ガバナー列伝−含向笠広次元RI会長顕彰記念行事紹介−(改定版) | 前岡志郎   - | 2001 | 39P | ※  | 
	
	| ロータリーエッセイ-英米史の中でのポール P.ハリス考-(ポール・ハリス) | 矢作好英   - | 2009 | 27P | ※  | 
	
	| 米山梅吉俳句集 | -   米山梅吉記念館編 | 2009 | 77P | ※  | 
	
	| ロータリーへの私の道 抄録(ポール・ハリス) | ポール・ハリス   R.I. | 1996 | 102P | ※  | 
	
	| Selection from My Road to Rotary | Paul Harris   R.I. | 1996 | 58P | ※  | 
	
	| ポール・ハリスの言葉から | 佐藤千寿 中村正巳   - | 1985 | 53P | ※  | 
	
	| 米山梅吉先生語録抄 | 坂本豊美編   米山梅吉記念館 | 2002 | 153P | ※  | 
	
	| ロータリーへの道〔三訂版〕(ポール・ハリス) | ポール・ハリス著;柴田實訳   成田R.C. | 2011 | 372P | ※  | 
	
	| THE REMARKABLE MR.HARRIS | -   R.I. | 2009 | 〔16P〕 | ※  | 
	
	| ポール・ハリス集〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △ポール・ハリスと“ボニー・ジーン” | -   - | 友:1997・1月 | - | ※  | 
	
	| △ポール・ハリス個人暦年表 | -   - | 2009 | - |   | 
	
	| △ポール・ハリスと月桂樹 | 河野秀雄   - | 友:2010・2月 | - |   | 
	
	| △ポール・ハリスの生涯 | -   R.I. | 2010 | - |   | 
	
	| △ポール・ハリスとロータリー ゆかりの場所のかずかず | ロータリーの歴史と伝統を守る会   - | 2011 | - |   | 
	
	| △戻ってきたカムリーバンク | ダイアナ・ショーバーグ   - | 友:2012・1月 | - |   | 
	
	| 米山梅吉集〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △米山梅吉の俳句 | 井口賢明   - | 友:2010・4月 | - |   | 
	
	| クラブ研修資料 アーサー・F・シェルドン | -   東京京浜R.C. | 2013 | 82P | ※  | 
	
	| シェルドンの実像を追って | 田中毅   源流の会 | 2013 | 72P | ※  | 
	
	| 二人三脚-寺山榮一の思い出- | 寺山良子   - | 2012 | 191P | ※  | 
	
	| 平生釟三郎追憶記 | 津島純平編   - | 1950 | 213P | ※  | 
	
	| 村野順三さんを偲んで-追悼集- | 村野順三さんを偲ぶ会実行委員会   - | 2009 | 28P | ※  | 
	
	| First Rotarian ポール・ハリスの足跡をたどって | 高山成雄   - | 2005 | 76P | ※  | 
	
	| あの素晴らしいMR.ハリスと世界を変えたそのクラブ | 肥爪彰夫訳   R.I. | 2012 | 〔15P〕 | ※  | 
	
	| おもひてのまゝ | 井坂せつ   - | 1955 | 44P |   | 
	
	| 上野正康先生遺稿集 入りては学び出でては奉仕を | -   小倉中央R.C. | 2008 | 158P | ※  | 
	
	| 長泉中学校における「米山梅吉デー」感想の綴り | -   長泉R.C. | 2009 | 35P | ※  | 
	
	| 米山梅吉伝 創意と奉仕の一生 | -   得愛会 | 1995 | 166P | ※  | 
	
	| 米山梅吉物語 マンガ版 | -   長泉R.C. | - | 〔20P〕 | ※  | 
	
	| THE BIOGRAPHY OF YONEYAMA UMEKICHI | Rachel Payne訳;米山むつき編   長泉R.C. | - | 21P | ※  | 
	
	| 思い出の記 | 田中一郎   - | 2016 | 188P | ※  | 
	
	| 真雪かずらの咲く蔭に 故松田昌平先生を偲ぶ | -   故松田昌平先生追悼委員会 | 1977 | 308P | ※  | 
	
	| 遥 | 菅野多利雄   - | 2002 | 335P | ※  | 
	
	| 日本のロータリークラブ創設者 米山梅吉ものがたり 奉仕の心で社会を拓く | 柴崎由紀   銀の鈴社 | 2019 | 302P |   | 
	
	| 2万人の外国人留学生を支援 栃木の偉人 古澤丈作 | 古澤丈作顕彰会   D.2550 | 2020 | 16P | ※  | 
	
	| 米山梅吉 遺しし言の葉 | -   米山梅吉記念館 | 2020 | 320P | ※  | 
	
	| 末永直行氏特別追悼号 | -   D.2700 末永直行氏特別追悼号発行委員会 | 2019 | 15P | ※  | 
	
	| △Frank Collins: He gave us "Service Above Self" | -   R.I. | Rotarian:1977.Feb | 1P | ※  |