| 書 名 | 著者/出版社 | 発行年 | ページ | ※ | 
	| △愛ある社会を | 古垣鉄郎   - | 友:1975・10月 | 6P | ※  | 
	
	| I. G. F. 記念講演集 1978〜79年度 | -   D. 267 | 1979 | 71P | ※  | 
	
	| 愛の杖 | 黒木健夫   - | 1989 | 570P | ※  | 
	
	| アジアが21世紀世界に貢献できるものは何か(D. 271地区大会・パネルディスカッション) | -   広島R.C. | 〔1991〕 | 64P |   | 
	
	| アジアと共に生きる | 岩村昇   川之江R.C. | 〔1983〕 | 12P | ※  | 
	
	| 信天翁(AHODORI)よちよち歩く | 斎木亀治郎   - | 1970 | 209P | ※  | 
	
	| 信天翁AHODORIつぶやく | 斎木亀治郎   - | 1979 | 272P | ※  | 
	
	| 新たなる出発 | 加藤進治   - | 〔1985〕 | 18P | ※  | 
	
	| あるロータリークラブ会長の一年 | 池上尚久   - | 1975 | 65P | ※  | 
	
	| 生きる喜びを発見しよう−地区大会に於けるガバナーの告示速報 | 佐藤千寿   東京江北R.C. | 1974 | 18P | ※  | 
	
	| 急がずそして休まずに 尻の青いロータリアンのひとりごと | 梶山謙二   - | 1978 | 297P | ※  | 
	
	| 一年七日々々(1978〜79) | 大熊武右衛門   - | 1979 | 70P | ※  | 
	
	| いま、地球があぶない(D. 268地区大会記念講演) | 伊藤和明   - | 1989 | 11P | ※  | 
	
	| いまナゼ環境問題か(D. 267愛媛第2分区IM. 講演) | 立川涼   - | 1991 | 20P | ※  | 
	
	| 今、ロータリーが社会から求められているものは(D. 267地区大会記念セミナー) | 小堀憲助   - | 1985 | 13P | ※  | 
	
	| 宇宙時代におけるロータリーの課題(講演) | カール P. ミラー   - | 1963 | 26P | ※  | 
	
	| S少年とR.C. | 樋口喜四郎   青森北東ロータリーペンクラブ | - | 7P | ※  | 
	
	| エッセイとスピーチ米山桂三 | 慶應義塾大学新聞研究所綱町三田会編   - | 1981 | 209P | ※  | 
	
	| F. M. C. 第2回アメリカンツアー | 穴沢養一   - | 1975 | 157P | ※  | 
	
	| 遠藤健三翁回顧談 | -   ロータリー文庫 | 〔1990〕 | 42P | ※  | 
	
	| 落穂集・斎藤堅治パストガバナー講話より | -   青森R.C. | 1976 | 172P | ※  | 
	
	| 落穂集〔改訂版〕 | 斎藤堅治   青森R.C. | 1979 | 186P | ※  | 
	
	| 落穂集 | -   青森R.C. | 1986 | 207P | ※  | 
	
	| 想い出のメモ帳 | 早坂源四郎   - | 1978 | 119P | ※  | 
	
	| 会長独白 親睦!ただ親睦あるのみ! | 佐竹郁夫   - | 1978 | 8P | ※  | 
	
	| 顧みての微笑みを | 渡辺好政   - | 1994 | 83P | ※  | 
	
	| 案山子団長デンマークを行く | 穴沢養一   - | 1976 | 128P | ※  | 
	
	| ガバナー挨拶(D. 355 1961年々次大会) | 西村二郎   - | 〔1961〕 | 7P | ※  | 
	
	| ガバナー座談会〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | 1977〜88 | - |   | 
	
	| ガバナー日記 | 島本融   - | 1969 | 32P | ※  | 
	
	| ガバナーの想い出 | 広沢輝雄   - | 1969 | 43P | ※  | 
	
	| 環境シンポジウム 須磨海岸を考えるREPORT | -   神戸須磨R.C. | 1992 | 14P | ※  | 
	
	| 感動 | -   D. 2770 | 1995 | 371P | ※  | 
	
	| 草の芽(ロータリー情報小話) | 小竹俊夫   - | 1985 | 149P | ※  | 
	
	| △口あいてはらわたみせあう柘榴かな−幸福は身近にある− | 今田恵   - | 友:1968・3月 | - | ※  | 
	
	| クラブ内外活動指針−会員指導並びに拡張に関する−(D. 64ロータリー特別研究会講演速記録) | 小林雅一   広島R.C. | 1956 | 56P | ※  | 
	
	| 現代のロータリー シンポジウム(1990〜91地区大会シンポジウム) | -   D. 278 | 〔1991〕 | 〔31P〕 |   | 
	
	| 講演 | ウイリアム E. ウォークJr.   - | 1970 | 26P | ※  | 
	
	| 公開討論会記録 | -   高槻東R.C. | 1988 | 37P | ※  | 
	
	| 公式訪問あれこれ−GOVERNOR’S MONTHLY LETTERより− | 鵜川昇   - | 1992 | 20P | ※  | 
	
	| 国際社会における奉仕活動の可能性(D. 2550IM栃木第3分区基調講演及び質疑応答集) | 舛添要一   - | 1994 | 32P | ※  | 
	
	| 国際ロータリー・ミュンヘン大会参加とオーストリアの印象 | 川田淳   - | 〔1987〕 | 〔7P〕 | ※  | 
	
	| △心の温かさこそロータリーの推進力 | 松本兼二郎   - | 友:1973 | 4P | ※  | 
	
	| 心の健康 | -   D. 258 | 1980 | 39P | ※  | 
	
	| 佐々木統一郎 手記・講演 | -   - | - | - | ※  | 
	
	| △指導者道−愛はおしみなく−(塩釜R.C. 週報:1973・2・23) | 佐々木統一郎   - | 1973 | - | ※  | 
	
	| △信じ合うことの美しさ(塩釜R.C. 週報:1975・10・31) | 佐々木統一郎   - | 1975 | - | ※  | 
	
	| △流れる水は常に新らしい(県連情報:1976・1・31) | 佐々木統一郎   - | 1976 | - | ※  | 
	
	| △フェア・プレーとスタンド・プレー(塩釜R.C. 週報:1976・5・7) | 佐々木統一郎   - | 1976 | - | ※  | 
	
	| △不完全の完全,不調和の調和(塩釜R.C. 週報:1976・5・7) | 佐々木統一郎   - | 1976 | - | ※  | 
	
	| シナを見つめて五十年(遺稿集) | 佐々木孝三郎   - | 1972 | 117P | ※  | 
	
	| 私本・人作りロータリー(上)(下) | 佐藤千壽   東京東R.C. | 1996 | 365P,357P |   | 
	
	| 11/15 パネルディスカッション速報 | -   D. 279 | 〔1987〕 | 37P | ※  | 
	
	| 職業と人生 | 佐藤千壽   善本社 | 1983 | 197P | ※  | 
	
	| 職業と人生〔増補改訂版〕 | 佐藤千壽   - | 1990 | 216P | ※  | 
	
	| 職業と人生〔増補改訂版〕 | 佐藤千壽   - | 1997 | 217P | ※  | 
	
	| 職業別座談会〔△ファイル〕 | -   - | 友:1977・1〜1978・12 | - |   | 
	
	| ジョージ R.ミーンズ集〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △日本ロータリー再建の頃(1〜7)−ジョージ・ミーンズ回顧録− | ジョージ R.ミーンズ   - | 友:1976・9〜1977・4月 | 〔27P〕 | ※  | 
	
	| △ジョージ・ミーンズさん | 松野明   - | 友:1986・11月 | - | ※  | 
	
	| △G. ミーンズ氏との交流 | 水野智彦   - | 友:1990・8月 | - | ※  | 
	
	| △ミーンズさんの手紙 | 佐古恒徳   - | 友:1993・8月 | - | ※  | 
	
	| △ロータリー 未だし!−RI 事務総長退任にあたって−(ロータリアン誌1972年1月号より要約) | ジョージ R.ミーンズ   - | 友:1972・2月 | - | ※  | 
	
	| △進路を誤ることなきよう−日本のロータリアンに贈る送別の言葉 | ジョージ R. ミーンズ   - | 友:1972・3月 | - | ※  | 
	
	| △ミーンズの歩んだ道(ロータリアン誌1972年1月号より要約) | -   - | 友:1972・3月 | - | ※  | 
	
	| △ジョージ R.ミーンズ氏を語る | 平島健次郎   - | 友:1977・1月 | - | ※  | 
	
	| 女性ロータリアン懇談会 | R.I. 2530区福島県北分区   福島中央R.C. | 1992 | 17P | ※  | 
	
	| 女性ロータリアン特集−親睦と増強−1995〜1996 | 国際ロータリー第2720地区(熊本・大分)   D. 2720 | 1995 | 18P | ※  | 
	
	| 試練の世界におけるロータリー(来朝記念講演) | ニチシュ C. ラハリー   - | 1962 | 26P | ※  | 
	
	| 新人のためのロータリー情報−クラブ奉仕−出席と親睦と奉仕との相関 | 佐々木統一郎   - | - | 7P | ※  | 
	
	| △新世代の歯車 | 片方善治   - | 友:1988・12月 | 5P |   | 
	
	| “シンポジウム”日米関係と世界平和 (地区大会講演) | -   D. 262 | 1987 | 32P | ※  | 
	
	| 随想 私のロータリー三十年 | 柴田三郎   - | 1983 | 308P | ※  | 
	
	| 素顔のロータリー | 能田健一   - | 1983 | 145P | ※  | 
	
	| △青少年とスポーツ−非行化防止にスポーツを− | 竹田恒徳   - | 友:1968・1月 | - | ※  | 
	
	| △世界にかける橋(D.259地区大会シンポジウム要約) | -   ロータリーの友 | 1983 | 4P | ※  | 
	
	| △世界平和と社会奉仕 | 飯坂良明   - | 友:1986・2月 | 5P | ※  | 
	
	| △ロータリーの活動は続く | スタンレー E. マッキャフリー   - | 友:1984・5月 | 3P |   | 
	
	| 1984〜1985年度国際ロータリー第270地区年次大会特別記念講演集 | -   門司R.C. | 1985 | 50P | ※  | 
	
	| 1986〜’87 国際ロータリー第255地区年次大会記録〔別冊〕 | -   土浦南R.C. | 〔1987〕 | 51P | ※  | 
	
	| 創立15周年記念シンポジウム『新世代からの提言 私達は今…』 | -   松戸中央R.C. | 1997 | 14P | ※  | 
	
	| (続)音楽医者放談 | 穴沢養一   - | 1970 | 245P | ※  | 
	
	| 続・ロータリー随想 その周辺とともに | 菅生浩三   - | 1996 | 194P | ※  | 
	
	| 続・ロータリーを愛す | 田中徹   - | 1990 | 78P | ※  | 
	
	| そろばんと論語 | 塚本義隆   D. 366 | 1974 | 60P | ※  | 
	
	| 対談 ロータリーを語る(地区大会対談) | 千宗室・蔵並定男   D. 2780 | 1994 | - | ※  | 
	
	| たかがロータリーされどロータリー | 梶山謙二   - | 1983 | 354P | ※  | 
	
	| 多種多様の中の調和と個人の確立 | 佐々木統一郎   - | 1971 | 11P | ※  | 
	
	| 「地球環境と地域の課題」−住民の環境観の変革とその成果−(香川分区IM基調講演) | 木原啓吉   高松中央R.C. | 1992 | 19P | ※  | 
	
	| 地球環境保全のために地域で何ができるか | -   D.259 | 〔1991〕 | 〔15P〕 | ※  | 
	
	| 地球のお天気(D.268地区大会記念講演) | 倉嶋厚   - | 1989 | 8P | ※  | 
	
	| 点鐘の記(合綴)点鐘の記〈序章〉 | 三宅博   尼崎北R.C. | 1971 | 107P | ※  | 
	
	| 東ヶ崎潔集〔△ファイル〕 | -   ロータリーの友他 | - | - |   | 
	
	| △手を組んで友情の輪を作ろう−東ヶ崎RI 理事に聞く | 田誠   - | 友:1963・8月 | - | ※  | 
	
	| △脚下照顧のとき〈東ヶ崎次期RI 会長の決意〉 東ヶ崎潔君にきく | 長瀬富郎   - | 友:1968・4月 | - | ※  | 
	
	| △新国際ロータリー会長の横顔・世界市民東ヶ崎潔(ロータリアン誌1968年7月号より要訳) | -   - | 友:1968・7月 | - | ※  | 
	
	| △1年の回顧と日本ロータリーへの要望 | 東ヶ崎潔   - | 友:1969・6月 | - | ※  | 
	
	| △東ヶ崎潔とロータリー財団 | 沖山明一   - | 友:1971・12月 | - | ※  | 
	
	| どうしてあなたはロータリアンになっているのですか | 中山義之   (横浜東R.C. 卓話) | 1997 | 6P | ※  | 
	
	| 童心に学ぶ「ロータリーの本質」 | 中山義之   川崎幸R.C. | 1995 | 11P | ※  |