検索ページへ | |
![]() |
「※」をクリックするとデジタル化された資料(番号.pdf)を表示します。 | |
7ロータリー文庫通信 7164164号 一度は読んでみたい本(4) | |
12点 (1/1) 1 |
書 名 | 著者/出版社 | 発行年 | ページ | ※ |
ロータリーの綱領 | - R.I. | 1968 | 7P | ※  |
ロータリーの綱領の変遷と「奉仕の理想」 | 先名正四 川崎R.C. | 会報:1989 | 4P | ※  |
世界社会奉仕を考える | 斎木亀治郎 D.368 | 1971 | 50P | ※  |
決議23−34(セントルイス宣言)成立の経緯 | 佐藤千寿 D.258 | 1985 | 24P | ※  |
決議23−34についてのR.I.理事会報告 | 蔵並定男 D.2680 | 月信:1991 | 3P | ※  |
ロータリーを考える附:ロータリーの定義 他2点 | 長瀬富郎 - | 友:1972 | 7P | ※  |
‘心の温かさ’こそロータリーの推進力 | 松本兼二郎 - | 友:1973 | 4P | ※  |
ロータリーの70年を支えたもの | 向笠広次・塚本義隆・松本兼二郎・神守源一郎 他4人 - | 友:1975 | 5P | ※  |
ポール・ハリスの願い | 田宮佐・内藤卯三郎・佐久間長吉郎 他3人 - | 友:1976 | 4P | ※  |
ロータリー理念の源流とその展開 | 濱川金兵衛 D.267 | 月信:1986 | 4P | ※  |
これがロータリーだ附「わたしのロータリー50年(末積正註) | 直木太一郎 - | 1983 | 41P | ※  |
ロータリーを若がえらせる、その根は職業奉仕だ | 直木太一郎(ききて平島健次郎) - | 1983 | 8P | ※  |
![]() |
![]() |